「はじめてのパソコン基礎&就労支援ワーク」全3回の講座を修了 “パソコンに対しての苦手意識が少し和らぎました!”

しんぐるまざあず・ふぉーらむが、東京都の「ソーシャル・エンジェル・ファンド」から資金をいただいて、今年初めて開講した「はじめてのパソコン基礎&就労支援ワーク」の全3回の講座が11月9日、修了しました。

26人の応募者の中から選考した14人が参加。3回の講座を通しで受けた人が、練習用に貸与していたノートパソコンの譲渡を受けました。

講座は10月12日、26日、11月9日に、東京都渋谷区の「結しぶや」で開きました。講師はパソコンインストラクターでキャリアコンサルタントの瀧川仁子先生です。

パソコンを習ったことがない、触ったことがない人を対象に、電源を入れ、マウスを接続するところから講座をスタート。

各回とも午前中をパソコン講習にあて、「タイピングの練習と日本語入力」→「ワード基礎講座」→「インターネット接続、ビジネスメール」と進みました。

午後は就労支援ワークで「社会人基礎力」→「交流分析・エゴグラム」→「履歴書作成練習」と深めていきました。

受講後のアンケートでは、パソコン基礎講座全体について「とても良かった」が82.6%、「良かった」が13.0%で、満足度が高く出ました。

・まったくの初心者でもとてもわかりやすかったです。

・基礎の基礎はちゃんと触れる機会がなかったので、この講座で教えていただくことが出来ました。

・パソコンのキーボードの使い方がわかった。

難易度についても「ちょうどよかった」69.6%、「やや難しかった」30.4%と、少しがんばればついていける、という範囲に収まっていて、適切だったようです。

就労支援ワークについては、「満足」78.3%、「やや満足」17.4%。ワークを通してチームで取り組む場面が多くあり、受講生同士のコミュニケーションが取れたことが満足度を押し上げているようでした。

・参加者の方たちのいろんな話や考え方が聞けた。

・自分以外にもシングルマザーの方ががんばっていることを知り。この先の希望も見えました。

・仕事に対しての強みと弱みが分かったような気がします。

とりわけ最終回に行ったウエブでの履歴書作成練習は、「すぐに役立つ」と評価が高かったです。

・履歴書をパソコンで作成できるのは時間も短縮できるし、とても役立つと思った。

・履歴書は手で書くものだと思っていたので、作り方を知ることができてよかった。

・office onlineを使用したのが初めてだったので、とてもよかったです。

・エクセル内での改行が学べました。

講座の担当職員は「仕事に生かすにはあと何回か集合研修が必要ですが、楽しく学んでいただくことができた」と振り返りました。

受講生のみなさん、これからも目標を持って、タイピングや書類作成の練習を続けてくださいね!