だいじょうぶだよ! 4月ー9月食料支援アンケート分析

(特活)しんぐるまざあずふぉーらむが食料を送った、新型コロナウイルスの影響を受けたひとり親世帯から のアンケートの結果を下記の通り取りまとめました。

 

【アンケート結果サマリー】

COVID-19 は前回調査に引き続き、勤務時間の減少や解雇、休業など回答者の就業時間に対して悪影響を及ぼしている点が確認された。

回答者のうち概ね 5 割の方が、COVID-19 による就業時間の減少を余儀無くされているとしている。前回調査と比較してもこの割合は増加している他、解雇されたとの回答も増えている。収入面にも影響が及び、70%強の回答者が COVID-19 後に収入が減少(うち収 入がゼロになった回答者は 12%)したと回答している。

前回調査では収入が増加したとの回答も一部見られたが今回はゼロだった。

回答者の中で食生活における工夫としては、「食事の回数を減らす」といった切実な対応策が40%ともっとも多く、次に「食事の質を妥協する(レトルト食品の使用)」などの対応策が 38%となっている。

今回実施したアンケート調査の中での困窮対応の中でも、食事、買い物時の具体的な対応策が多い点が特徴として挙げられ、食料支援の重要性が再度確認される内容となった。

また、コロナの影響で大学生の子供のアルバイトも見つからないことが家計をより苦しくさせているとの声や、働いている職場が副業禁止で追加的な収入を得ることができないなどといった声も聞かれた。

この他、離婚に絡んで金銭面で苦しくなっているケースが多いことも窺える。

日本においてもワクチン接種率は今後徐々に進んでいくと考えられるが、シングルマザーの家庭の経済状況については食料関連のみならず厳しい現状にあることを改めて認識させられる。

5. 生活困窮への対処方法
1. 食事の節約:キーワード「食事」、「節約」:ヒット件数:49 件

【回数の節約 (食事関連)】

・食費は値引きする夜に買い物に行き、少しでも安いものを購入。肉が買えずに野菜だけの日 もあります。米も雑炊にして、お米をふやかして量を増やして食べたりしています。野菜はモヤ シを 1 週間に 2 キロつかいかさましです。
・仕事が飲食なので会社ででた残り物を店⻑にお願いしてもらってかえっています。
・半額になるまで車で待機してほとんど食材は、値引きのものを買っています。
・なるべくネットスーパーを利用して本当に必要な物だけ買ったり、激安スーパーにたまに行き、安いものをまとめ買いして節約しています。
・食費節約のため、お米だけでお腹をいっぱいにすることが多いです。
・昼ごはんは食べずに食費を節約していて、量も減らしています。
・私自身が食事を1 日2回や子供の残りを食べています。
・お肉類は安い時にまとめ買いしたり野菜類も値引きシールを購入し品数を減らし少しでも食費が少なくなるようにしています。
・お鍋の回数を増やし野菜をメインにすることで節約できています。お鍋の残りを次の日のランチに持って行くことで、食費を抑えています。
・節約レシピを調べながら、できるだけ食費をおさえている。
・お弁当を持参して食費がかからないようにしています。
・外食を止め、食費を節約している。
・給食費がかからないので、給食をいっぱい食べてきてもらう
・料理の質を落とした作り置きをしている。
・食費を半額商品を買ったり、土日の食事の回数を減らしています
・フードバンクで頂いたものを食べて食費を節約しています。
・肉、魚などの食材は半額の時間帯に買い物に行き、できるだけ安く購入するようにしています。
・野菜は 100 円以下の時、お肉は 1 つの料理に対して少量で済むように 1 つ買ったら小分けに出来る回数を増やしてます。
・自分は回数を減らしてオートミールが安いのでそれを主食に食べています。
・現在は友人からお米を格安で買わせてもらったり、野菜をもらったり、お下がりをもらったりと周りの支援をしてもらいながら生活
・子供達のおやつは出来るだけ価格の安いお店で、可愛くて金額の高いチョコよりも、量の多い板チョコを買うなどのルールを設けている。パンは半額になったものしか買わない。
・自宅から水筒を持参。外で飲み物を買いません。私が仕事の日は前日の残り物を詰めてお弁当を作り外でお金を使いません。お菓子も手作りで家にあるもので作るようにしています。ふりかけご飯の時もあります。
・自分は、安いエネルギーゼリー、コーンフレーク、卵かけご飯、粉末⻘汁などをよく食している。 l スーパーに行っても値下がり品を探す。かさましのできる食材を探す。なるべく作った食べる、お米はまとめて炊いて冷凍するなどする。
・かさまし料理や腹持ちのいいものたこ焼きのタコの代わりにチーズやお餅など腹持ちのいいものに変えて作ってます
・家庭菜園と庭にノビルが生えるのでそれを今の時期は食べたりしてます。
・子供には今まで支援していただいたレトルトカレーで済ませることも多いです。
お米が買えない時は、ドラッグストアで 1 玉 18 円のうどんや焼きそばを買って主食にしています。給食がある平日はいいですが、学校が休みの時は朝と昼御飯を兼用して食べています。 夜も兼ねる時もあります。近所のパン屋でパンの耳を袋いっぱいで 50 円で売っているので、そ れを朝ご飯やおやつにしています。豆腐を冷凍させてから、解凍して絞り、それを揚げて唐揚 げの様にして食べています。
・食事の回数を減らしお腹がすけば水などを飲んでお腹をみたしています。
・スーパーでパートをしていて、期限切れの商品を10円で譲ってもらい、少しでも食費にお金をかけない様にしています。寿司コーナーにある、「ガリ」をいただいて、ガリの天ぷらにすることもあ ります(笑)「醤油」や「ソース」も惣菜コーナーのご自由にどうぞのコーナーから、少しずつ貰ってきています

 

【回数の節約 (食事以外)】

・お風呂も毎日入らずガス代、水道代を節約、寒くてもストーブはつけずにコタツでしのいで生活
・光熱費をこまめに削減できるようにしています。主に、対処できるものは食費や子 供の服。リサイクルショップで購入
・光熱費節約のため休日は子供達と公園や、図書館で過ごしています。 l 生活日用品の節約などしてます。スキンケアなどは格安な物など。
・日用品、例えば洗濯洗剤を少なめに使用したりしています。
・とにかく、電気やガスや水道の使い方を節約
・交通費節約のため自転車を使用してます。
・寒くてもエアコンは使っていません。
・日用品・消耗品節約、洋服・靴等買わない
・通勤の電車代を節約するため、1、2駅分歩いたりしています。 l 衣料品や化粧品等買っていません。美容院にも行きません。 l 交通費節約のため自転車を使用してます。
・お風呂は隔日などトイレはすぐ流さないなど
・コロナを理由に、親戚や友人に会わず、交際費を減らしています。
・電話テレビ新聞の契約は解除し、食費を抑えるほか冷暖房は最低限とし、交通費を極力抑えています。
・光熱費を節約、灯油ストーブも弱めに付け、洋服等着込む。お風呂はシャワーだけで 10 分以内、こまめに水を止める。使い初めの冷たいシャワーの水を浴槽に数 日溜めておき、それを洗濯に使う。お皿洗いもまとめて一度で済ませ、水で洗う。ト イレの度にレバーを全部上げず、少量で流し、何回かに一度レバーを全部上げて流す。
・電気をコンセントから抜いて節電に心がけています。
・シャンプーやボディシャンプーは水を入れて増やして使っています。お風呂も2日に1 回にしたり、お湯の温度は 1 番低くしクーラーなど寒くても毛布でくるまってすごしたりしています。下着や靴下など少しボロボロになってきたら縫ってきています。 l 古着を買ったり、小さくても着たり繕ったりしている。

 

2. 買い物の工夫:キーワード「買い物」:ヒット件数:80 件

【値引き】

・全ての食費、日用品を底値を調べて買い、夜の時間帯の値引き時間に買い物に 行くようにしています。子どものアルバイトがコロナの影響で激減したので、学費のた めの奨学金(貸与型)も増やし、小遣いのねん出に苦労しています。
・値引きになっているもので献立を考えて買い物をしている。高校進学でお金が必要 なので全てのものを節約している(食費、光熱費、通信費)
・お菓子、嗜好品は余裕がなく買えないので買わない(我慢する)。
・値引き品や比較的安い食材(豆腐、納豆、もやしなど)を中心に購入。
・こどもに食べさせたいので自分は食事を抜いたりする。
・家賃など固定費を除いて、光熱費をこまめに削減できるようにしています。
・主に、対処できるものは食費や子供の服。リサイクルショップで購入したり、半額になるまで車で待機してほとんど食材は、値引きのものを買っています。
・私自身もう、節約できるものはなく、昼ごはんはパンやおむすびを食べたりしています。
・仕事以外の外出はしない、ガソリン節約にもなるので。
・値引き品を買ったり、果物、肉は買わないようにしています。
・節電のために夜はスタンドの明かりで過ごしています。
・入浴も必要最低限です。
・洋服、古着を買う様にしています。
・食品、値引きになる時間に買いに行く様にしています。
・なるべく値引きや特売品を買うようにしている。洋服は自分の物は買わない。子供が小さくて着れないや破けた時にだけ、メルカリや古着などを買うようにしている。
・お肉類は安い時にまとめ買いしたり野菜類も値引きシールを購入し品数を減らし少しでも食費が少なくなるようにしています。
・光熱費も少し値上がりしてるのでなるべく節約するようにしています。

【スーパーでの工夫】

・スーパーをはしごしたり、タイムセールの時間を待ったり、買い物に時間かかっています。
・閉店ギリギリのスーパーに行って、見切り品を買う。
・フリマサイトで売れそうなものを売る。
・週末に激安スーパーで食料品を購入し、食費を節約している。お弁当を持参して食費がかからないようにしています。
・なるべく食材は閉店間際に半額商品を買い業務スーパーで安い食材(ちくわ、カニカマ、豆腐、はんぺん)を買い飽きないように調理法で美味しく料理してます。 l 野菜は100円以上の物は買わないようにしてます。
・子供達にはお弁当を作り私はお昼休憩の時はお菓子のみにしてます。
・日曜日は昼ぐらいに起き1日1食の食事にしてます。
・暖房は1回しか付けませんでした。
・寒い日はほぼコタツで過ごしてました。
・庭で野菜を育てたり、スーパーの半額のものや水をドラッグストアで無料でもらいに行き水道代を減らそうとしている。
・業務スーパーの冷凍食品をよく利用しています。食べ盛りの男の子がいるので、お米は切らさないようにし、おかずの品数を減らしています。
・買い物の回数を減らし、なるたけ冷凍して買い物は行かない。極力安いスーパーをハシゴして買う。
・自分の服は買わずに子供の文房具や本を買うなど優先順位をつけて、お金を使う。
・できるだけ安いスーパーで買う。質より量。
・預金を崩して、家計に当てる。”
・市のフードバンクを利用させていただいている。
・肉や魚など夜にスーパーの割引になった商品を買う
・電子マネーなどを活用してポイントを当てている
・なるべく安いスーパーを複数回っての買い物
・このような支援を利用しつつ、スーパーで豆苗、もやし、など安い野菜を買い足しながら、子どもにはなるべくバランスよく食べてもらうようにしてます。子ども服は、友人にお下がりをいただいています。
・スーパーは特売や半額になる時間帯を見計らって見切り品を中心に購入しています。暖かくなってきたので、ガスやこたつ、暖房もなるべく節約しています。
・食事は1日一回、子供には朝昼共通でおにぎりです。スーパーで廃棄寸前の葉もの糟や無料のパンミミを探して食べています。
・基本的に光熱費は使わず、厚着や布団を被り、子供が寝たらスマホの明かりですごしてます。
・早く寝て早く起きて、電気を使う時間を減らす。
・食費は激安スーパーでしか買わない。
・お米を極力減らしてパンを食べる。
・業務スーパーで買い物をしたり、自炊中心です。洋服等は全く買っておらず買う際はリサイクルショップで数百円等で購入しています。節約をしていても子供が新中学 1年で出費がかなりかさんでいます。就学援助がありますが、それでもやはり厳しい

【買い物】

・買い物する頻度を減らしている。使い切れる量を購入するようにしている。
・交通費を節約する
・必要なものを厳選してメモをとってから買い物をする
・食品は、安価な材料や特売品を選んでかう
・買い物の回数を減らす。
・少しでも安い食料、日用品を買う。
・電気、ガス、水道の使用を抑える。
・専門学校に入学した⻑女にもお弁当を持たせ、外食せずに済むようにする。
・洋服にお下がり、リサイクルを利用する。
・体調面、精神面を悪化させないよう、勤務先の生活支援員さんにも、家族や生活のことを小まめに相談する。(私自身が精神障害者手帳を取得しており、就労継続支援 A 型の利用者です。働いています。)
・リサイクルショップで買い物をする
・ガス代がかかるので、電子レンジ調理にかえている。閉店前の半額セールを狙い買い物している。
・ポイント活動をしたポイントで、買い物
・オヤツは手作り
・休みの日は遅くに起きて1日2食
・節電、買い物は基本見切り品と乾物
・多店舗のチラシを見て安い所で買い物をして、食材は冷凍保存出来るものは冷凍する。
・子供の分を多めに、自分は少なめにして自分のみ空腹を耐える。
・お茶漬け、ぞうすい、リゾット等でご飯を増やし少量で満腹にする工夫や、
・冷凍うどんを2人で半分にして、汁を多めに作るなどしています。
・児童扶養手当などの手当を生活費にまわす。
・ハローワークの職業訓練に応募し、給付金をいただいています。(2021年2月~5月まで)
・買い物に行く回数を極端に減らしてます。家にあるもので、とは思いますが、買い物が少ないので、結局家にあるものも少ないですね。
・買い物では値段が下がっているものを毎日買いにいったり子供たちのお菓子なども1週間に数回などと決めて買い物をして食費を少しでも減らしている
・買い物の回数を減らす。本当に必要な物のみを購入するように心がけ、無駄な買い物はしない。光熱費を節約する。図書館を利用して、書籍費を節約する。
・自分の食事回数を減らし、子供へはなるべく一日3回の食事ができるようにしてい る。買い物は値下げされた時間帯を狙って買うようにし、野菜等は農協など安い場 所を選んで購入。旬の物は高いので、なるべく安いものを購入。
・家族全員がなるべく同じ部屋で過ごし、できるだけ光熱費がかからないようにする。
・学校からもらったお知らせのプリント類や、チラシ等で裏が白いものは、捨てずにとっておく。(自宅で勉強のノートの代わりとして使う)
・買い物に行く時は、水やお茶をたくさん飲んでから行く。(空腹で行くと不必要なものまで買いたくなってしまうため
・暗くてもかろうじて見える時は電気はつけない。買い物も特売を狙う。水もなるべく飲まない。お昼もおにぎりだけにしてます。
・必要な物、欲しいものの区別をしっかりして考えて買い物をする

3. アルバイト/副業:キーワード「アルバイト」、「副業」:ヒット件数:22 件

【アルバイト】

・大学生になって子供にアルバイトをしてもらいたいが、学生もアルバイトが見つからな い状態で貯金を切り崩しています。児童扶養手当が今月からなくなって非常に苦しく、今月病院にも行けず風邪も自然治癒させているところです。転職も年齢がひ っかかり見つかりません。
・単発のアルバイトをして、補填しています。
・3月からアルバイトを週5で働き初めてみましたが、腰を痛めてしまい接骨院に通っています。少しずつ治して、今の会社の社員になれるまで、頑張りたいのですが,中 学に通うのに通学靴も黑が 1 足しかないので、働いても食費以外でお金がなくなり ます。又 義務教育中しか今の団地には住めないので、引っ越し代やアパートを借 りるため、のお金を貯めないといけないので一番節約しやすい、食費を削らないとい けない状況です。又、子供の父親からの暴力で私の上の⻭が 6 本くらいないの で、⻭医者にも行きたいので、頑張って社員になれるように、平日休みで土日祝 日働いています。頑張って働き続けて来年は支援なしになりたいです。
・障害年金3級と傷病手当金、児童扶養手当の併給を受けても現在、対象子ども3人で15 万円であり、母は現在精神疾患をもち療養している。大学生の子もアルバイトを始めたが、コロナの影響で十分な金額を稼ぐことは出来ておらず、学 費、自身の生活費で精一杯である。元夫より養育費を受けていたが、これもコロナ の影響で収入減少しており現在は送付がない状態で、家計はさらに悪化してお り、食事料や余分な買い物は出来ずにいる。
・全ての食費、日用品を底値を調べて買い、夜の時間帯の値引き時間に買い物に 行くようにしています。子どものアルバイトがコロナの影響で激減したので、学費のた めの奨学金(貸与型)も増やし、小遣いのねん出に苦労しています。
・パートをしていますが、収入を増やす為に日給のアルバイトを掛け持ちしようか悩んでいます。コロナにかかるとより生活は厳しくなると思うので、単発バイトは不安では
ありますが…。
・下の子か、この4月から大学へ入学しましたが、定期代やテキスト代が高額で、なんとかテキストは購入しましたが、定期代を捻出するのに苦労しています。私も、会 社まで自転車で通勤しております。1 つ上の息子は、今年から学費を自分で払うと 言ってくれましたが、コロナ禍でアルバイトもままならない状況です。学生にも、ご支 援頂ければ幸いです…どうか助けて下さい。
・離婚前で婚姻費用を毎月9万円と自身のアルバイト月2万円でもっと⻑時間の仕事を現在頑張って探しています。該当するか確認お願いします。よろしくおねがいします。
・今年の1月をもって職業訓練促進給付金を辞退することになり、3月中旬から在 宅の事務(アルバイト)を始めたばかりで、4 月末に初めてお給料が振り込まれま す。それまで子供に将来渡そうと思っていた貯金を切り崩して生活しています。でも そのお金は早く子供の口座に戻したいため、生活を立て直すべく毎日奮闘していま す。今回ご縁がありますことを祈っております。よろしくお願いいたします。
・貯金を切り崩して生活をしています。あとは、Twitterで支援をしてくださっている方をフォローし、paypay などをいただくこともあります。去年の 8 月に DV で避難し、 今年の 2 月から短期のアルバイトを始めたばかりです。そのため 2 月の月収欄は 0 となっています。よろしくお願いします。
・ようやく保育所に入所できたので、資格取得のための学校に通いながら、できる範囲でアルバイトをはじめました。

【副業・内職】

・副業も考えていますが、正規で仕事をして、帰ってからの副業の勉強など、なかなか思うように進まない日々です。
・鬱病で療養中で副業的に洋裁をしていましたが、この1年悪化してうまく行かず就 労に焦るほど悪化してしまう為、子供には今まで支援していただいたレトルトカレー で済ませることも多いです。支援を受けられていなかったらもっと厳しかったです。
・コロナ関係なく、養育費はもらえていません。本業だけではギリギリの生活なので、 副業もしていますが、コロナの影響でほとんどシフトに入れません。子供達のために 貯めた将来の学費を切り崩して生活費にしています。
・新しい副業を探していますが、なかなか時間的に限られてしまうので見つかっていま せん。
・正社員として働いても残業代も含まれてたり、副業禁止で都営にも入れない。 只々苦しい
・昨年12月から仕事が変わり3年任期付の仕事で、基本給も下がり昨年度より 年収も低くなったうえ、副業もできない職場であり、在宅勤務が多いのでネット環 境にもお金がかかるため、食費を切り詰めるしか方法がないので、昨年こちらの支 援を知り、ご支援いただいたお陰で、高校生の息子に食事を欠かすことなくできて、 有り難かった。
・今後も引き続き、支援いただけると大変有り難い。
・両親からお金を借りています。また、夫に婚姻費用分担請求を申し立てています。
また、派遣社員の仕事以外に、副業を検討しています。
・副業で収入を増やすことを考えている。
・副業をしていますがコロナで飲食なのでいまはいれていません
・コロナ禍で内職の仕事先が廃業し、仕事が無くなりました。母娘共に基礎疾患があり、ウイルスに感染した場合重症化する恐れがあるため、娘は中学校に入学して から 1 度も登校してません。その為給食を食べることができず、成⻑期の食べ盛り も重なり食費が増えました。学習の遅れを少しでも減らすためのドリル代も嵩みます。

4. 借金/ローン:「借金」、「カード」、「返済」:ヒット件数:34 件

【借金】

・生活保護を受けてはいるが、元は生命保険会社の営業としてフルタイムでの収入があった。現在夫から負わされた借金の債務整理により保険業の資格停止で給 料がマイナス給料で、それを補う為のアルバイトをしているが、アルバイトも宮城県 内はコロナ感染拡大で収入が減っている。収入見込額で生活保護費を算定され ているが、収入が減った場合、収入調整されるのは2ヶ月程タイムラグが有るため 収入の変化があると対応しきれず、少ない保護費ではなかなか貯金出来ない中、 上の娘の小学校進学で費用もかかり、常に金欠で…まだまだ絵の具セットと水着 セット購入代金の徴収一万円越え等かかるし、生活保護受給者でも全額を保護費で出していただける訳ではないので、教育費は貯めておかないといけない。
・また、保育園より小学校の児童クラブの費用の方が高いので、バイトする為にも児 童クラブを了解しなければならないが費用負担は生活保護費には関係無いため、 やはり自己負担が発生する。
・そういう費用の調整は食費を削る、日用品を買わないようにする、衣食住で削るほ かありません。
・車が無いと子供の通院すら出来ない田舎ですので車の維持費も衣食住のお金を 削って維持しています。車は新しい車はローンが残っても生活保護を受けるため売 却しなければならなかったので手放して、価値の無い古い車を新たに求めてやっと 車を所有出来るという制度なので、逆に、車検代も高額、メンテナンスにかかる費 用も頻繁で高額となり生活保護の制度が時代にあって居らずかなり辛いものです。 そのためずっと貧困家庭でずっと綱渡りの生活です。この一年、三食まともに食べら れたのは県外に住むアルツハイマーの母に会いに行く日しか有りませんでした。
・子供にはちゃんと三食食べさせていますが、時々土日は朝遅くまで寝る為二食で 対応したりもします。そこまでしないと生きていけない現状です。”
・障害年金3級と傷病手当金、児童扶養手当の併給を受けても現在、対象子 ども3人で 15 万円であり、母は現在精神疾患をもち療養している。
大学生の子もアルバイトを始めたが、コロナの影響で十分な金額を稼ぐことは出来 ておらず、学費自身の生活費で精一杯である。
・元夫より養育費を受けていたが、これもコロナの影響で収入減少しており現在は送 付がない状態で、家計はさらに悪化しており、食事料や余分な買い物は出来ずに いる。
・生活困窮者支援金も満額で借りているが、これは借金というかたちであり、家計の 足しにしているがたくさん使うことも出来ず、いまはまだマイナスの家計状況になって いる。
・また、母は、日により体調が安定せず、食事作りも毎食はできておらず、レトルトや 乾麺等で済ませていることもあるので子どもの栄養バランスも給食が大事な栄養源 である。
・食べ盛りなのでお米やパンもたくさん必要であり、しかし、なかなか購入も躊躇して しまい、安価なお米になってしまう。
・厳しい状態が続いており、食料支援を切に望んでいる。” l できるなら手当たり次第借金を重ねている
・緊急小口をかりたのと借金をしています。
・食費を減らしている。借金をしてる
・カード借金の連鎖

【カードローン】

・自分の食事の量や質を落とす。
・外食はしない。
・被服費は使わず中古の服をもらう。
・いただいたクオカードで文房具を買う。
・クレジットカードで先送りにしている。
・いつまでも乗り切れるものではないとわかっているが、収入は簡単には増やせない、離婚は成立しないので手当てももらえないので、なんとかしのぐしかない。
・カードキャッシングで補填。
・食費はカードリボ払いで支払い。
・緊急小口資金の借り入れ
・とにかく余った食材は冷凍し使い回す。安いパンを買ったり、現金はないのでカード払いでしのぐ。
・まとめ買いや冷凍保存を活用しています。スキマ時間を利用してポイントサイトでアンケートに答えたりして微々たるものですが図書カードなどに交換して子どもに渡しています。
・現在入院中のため、傷病手当はありますが全然足りないのでカードローンと母子福祉資金を申し込みました。

【返済】

・知人に一時的に借りて手当てが出たときに返済したりして何とかしている。
2月からやっと働き始めたが、今での返済があり、余裕がないので、食費を削っている
・クレジットのキャッシングなどでしのいでいますが、もう借りれないところまで来ている
し、返済で、より生活が厳しくなっています

【キャッシング】

・ キャッシングなどで借りている。
・土日もバイトを始めました。
・キャッシングサービス利用


調査概要

 

  1. 調査の目的

COVID-19によるひとり親世帯の生活への影響を把握する。

  1. 調査の方法

しんぐるまざあずふぉーらむによる、食品提供事業「だいじょうぶだよ!プロジェクト4月−9月食料支援」の受益者に対して申込時にオンラインアンケートを実施した。

  1. 実施時期: 2020年4月10日
  2. 回答者数: 2,323
  3. 回答者の属性
  • 居住地域
地域 回答者数
北海道 0
東北 156
関東 1403
中部 296
近畿 205
中国 79
四国 32
九州 152
 合計 2,323

 

  • 児童扶養手当受給の有無
受給の状態 回答者数
児童扶養手当を受給している 1941
遺族年金受給者で、「年金+就労収入」の合計が「児童扶養手当受給者の手当額+就労収入」の合計と同等である 73
障害年金受給者で、「年金+就労収入」の合計が「児童扶養手当受給者の手当額+就労収入」の合計と同等である 49
家計が急変し1ヶ月の収入が児童扶養手当受給と同等の収入以下に急減した(5月から12月のいずれかの月の収入が下記の所得限度額を12か月で割った額より少ない) 101
子どもが18歳以上20歳以下、あるいは別居中や親族同居、事実婚の規定などで児童扶養手当は受給できないがひとり親で、就労収入が同等の収入である 156
子どもが20歳以上22歳以下のひとり親で2020年の就労収入が児童扶養手当の所得制限限度額(収入)」と同等の収入である 3
合計 2,323

 

  • 子どもの数
子どもの数 回答者数
1人 1077
2人 841
3人 310
4人 70
5人 22
6人 2
未回答 1
合計 2,323