9月21日・22日「 ひとり親家庭サポーター養成講座【オンライン】」 開催のお知らせ

このイベントは終了しました。
「ひとり親家庭サポーター養成講座」を2024年9月21日・22日の2日間、オンライン形式で開催します。
行政や民間の支援者が、様々な生きづらさを抱えるひとり親と子どもたちの状況を理解し、支援できることは何か、「ひとり親家庭サポーター養成講座」を通して学びます。
当日は、支援の現場で活躍する講師や当事者のお話をうかがいながら、参加者間でのディスカッションも行い、知識や心構えを学ぶとともに支援者同士のつながりを深めていきます。
※参加者間のディスカッションについては、積極的にご参加ください。
※8月15日13時以降お申し込みの場合は、郵便事情の関係で資料のお届けが開催日までに間に合わない場合があります。
講座では、講師より資料がオンラインで共有され、資料が後日到着となりますので、ご了承ください。
※講座内容の詳細については、後日ホームページ等で発表します。
●日時●
1日目:2024年9月21日(土) 9:45~17:00
2日目:2024年9月22日(日) 9:40~17:00
※両日とも、開場(オンライン入室)は9:30
●概要●
【1日目】2024年9月21日(土)
9:45(開場9:30)~17:00
時 間 | 内 容 | 講 師 |
9:45 (開場9:30) | オリエンテーション | |
10:00~12:00 | ひとり親家庭の現状と支援 〜ひとり親支援施策と子育て支援 | 赤石 千衣子 (NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長) |
13:00~14:50 | ひとり親の支援 〜就労支援、ライフプラン、教育資金 | 丸山 裕代 (ハルニレ相談室代表) |
15:00~17:00 | 日本のひとり親に関する法律手続き | 金澄 道子 (金澄道子法律事務所代表) |
【2日目】2024年9月22日(日)
9:40(開場9:30)~17:00
時 間 | 内 容 | 講 師 |
9:40~9:45 (開場9:30) | オリエンテーション | |
9:45~11:45 | 困難を抱える子供の体験格差を考える | 今井 悠介 (公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン代表理事) |
11:45~12:00 | ひとり親が語る 「わたしたちの体験」 | ひとり親当事者 |
13:00~14:50 | DV被害者への支援 ~DVやトラウマからの回復支援 | 西山 さつき (NPO法人 レジリエンス代表理事) |
15:00〜16:30 | ワークショップ | |
16:30~17:00 | 振り返り |
●定員● 80名
●参加費●
2日間通し 10,000円 1日のみ 5,000円
●締め切り●
お申し込みは先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます
●申込方法●
こちらのページ(peatix)より参加チケットをお申込みください。
※peatixをご利用になれない方は、
event@single-mama.com
まで、お問い合わせください。
●受講対象●
ひとり親支援にかかわる次のような方を対象とします。
母子父子自立支援員
女性相談員
男女共同参画推進センターの相談員
生活困窮者自立支援など公的機関の相談員
教員や学校現場の方
民間相談員
心理職やファイナンシャルプランナーなど専門職の方
保育士
子ども支援や子育て支援にかかわる方
当事者で支援者になることを目指している方
*ご自分が支援を受けたい方のための講座ではありません。
*講座参加者間でのディスカッションがありますので積極的に参加できる方を対象とします。
●個人情報に関する取扱い●
お申込み時にいただいた個人情報については、セミナー内容の事前のご連絡、内容変更や中止等のご連絡、お問い合わせに関する回答時に利用させていただきます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
●講師紹介●
●赤石 千衣子
非婚シングルマザー。NPO 法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長。こども家庭庁こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会委員。ひとり親家庭サポート団体全国協議会理事長。母子父子自立支援員研修、ひとり親向けセミナー講師歴多数。社会福祉士。国家資格キャリアコンサルタント。著書に『ひとり親家庭』(岩波新書)、編著に『別居・離婚後の「共同親権」を考える』(明石書店)、『シングルマザー365日サポートブック』『教育費サポートブック』などがある。
●丸山 裕代
NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむに2000年より参画。団体の企画、運営、研修、相談事業などに携わる。
一般企業での勤務ののち、公共機関での女性・若者のキャリアコンサルタント、自治体での犯罪被害者の専門相談員、特別区母子父子自立支援員・婦人相談員などに携わる。現在は、企業のメンタルヘルスカウンセラー、研修講師、高校のSC・SSW、離婚前後の専門相談員や相談員のSVなど様々なフィールドで活動中。共著に「シングルマザー365日サポートブック」 社会福祉士/公認心理士キャリアコンサルタント/産業カウンセラー/日本心理学会認定心理士。 ハルニレ相談室 代表。
●金澄 道子
離婚をはじめとした家庭内の事件、相続などの親族関係の事件を中心に30年あまりにわたり仕事をしています。
日弁連の両性の平等に関する委員会委員長など、DV・性犯罪の被害者をはじめ、常に女性や弱い立場の人の側に立った活動をおこなってきました。
また、法制審議会相続法部会で相続法改正にも関わりました。事件の解決にあたっては、東京家庭裁判所非常勤裁判官の経験を活かし、公平・公正なアドバイスを目指しています。2年後には離婚についての民法が大きく変わりますので、今から一緒に勉強しましょう。
●今井 雄介
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)代表理事。1986年兵庫県生まれ。小学生で阪神大震災を経験し、学生時代に不登校の子どもの支援や体験活動にかかわる。2011年、CFCを設立。これまでに6000人以上の生活困窮家庭の子どもの学びを支援。2021年から体験格差解消を目指し、「子どもの体験奨学金事業」を全国展開している。著書に「体験格差」(講談社現代新書)。
●西山 さつき
全国各地でDV・トラウマからの回復について年間多数講演を行う。中学高校に出向いてのデートDV予防啓発や、予防啓発活動を行う支援者養成も行っている。DV・トラウマからの回復のための「こころのcare講座」は2003年から継続して開催しており、「こころのcare講座」を全国に広めるためのファシリテーター養成研修も毎年実施している。共著に『傷ついたあなたへ』『傷ついたあなたへ2』(梨の木舎)、『子を、親を、児童虐待から救う―先達32人現場の知恵』(公職研)がある。
●主催● NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ
●お問い合わせ●
event@single-mama.com