みんなで高尾山に登ったよ 5月の親子イベント

東京都内で初めて日本遺産に認定された、霊峰高尾山(八王子市、標高599.3m)。テレビでもたびたび特集が組まれる人気スポットです。

5月24日、しんぐるまざあず・ふぉーらむの親子イベントで、この山に登ってきました。
ひとり親や外国籍の子どもたちにアウトドア活動を提供する「オレンジフラッグ」のご協力で開催しました。

ひとり親家庭の親子9組21人が参加しました。

この日の天気予報は午後から雨。「なるべく早く登って降りてこよう」と決行を決めました。

午前10時、京王電鉄高尾山口駅を出発、ケーブルカーの駅を素通りして、1号路を登ります。1号路は舗装されていて最も歩きやすい登山道ですが、登り始めから約40分、延々と急な上り坂が続きます。

体の軽い子どもたちは楽々登っていきますが、ママや大人たちは汗だく。

「誰でも登れる山なんてウソだー」「こんなにキツいとは思わなかった」と弱音も。子どもたちは道の端に立っている開運の御利益があるという蛸杉(杉の根が蛸の足のようにうねって分岐している)のモニュメントや六根清浄の灯籠をなでながら、ずんずん進みます。

リフトの駅を過ぎるといったん平坦になりますが、ここで油断はできません。男坂と女坂の分岐を過ぎるとまた上り。男坂は階段、女坂はスロープですが、急傾斜に変わりはありません。

神社に到着。手水鉢で手と口をすすいで、天狗像にもご挨拶。お参りした後は再び階段と坂を登って山頂を目指します。子どもたちだけで飛び出して列を先導しようとするので、ボランティアは見失うまいと走って追いかけます。列がどんどんと延びていきました。

ようやく山頂につき、レジャーシートを敷いてお昼ご飯です。大きなおむすびを3つペロリと食べた子もいました。あれだけ歩けば、お腹が空きますよね。

曇り空を見上げながら、なるべく急いで下山しました。解散場所のロープウェーの駅で、ポツポツと雨が降り始めました。間に合ってよかった!

【参加された方の声】

〇私は山登りが初めてでしたが、子どもたちは登ったことがあったようで、途中「来たことある」と思い出していました。普段はイライラしてそっけない子どもたちですが、私が足が痛くなってきて遅れると、何も言わず待っていてくれたり、木の棒を見つけてくれたり。まだ私を必要としてくれているのかな、って一瞬泣きそうになりました。皆様のご支援のおかげで子どもと山登りをすると言う夢が叶いました!良い想い出になり感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!!

〇子どもがスタッフやボランティアの男性に親しく遊んでもらえて、よい登山ができました。なかなか2人だけでここまで来られないので、よい機会になりました。ひとり親の家族同士の交流もできてよかったです。ありがとうございました。

〇初めて会ったとは思えないほどに仲良くなったお友達がいて、登山は大変だったようですがめちゃくちゃ楽しかったようです。普段は人見知りで恥ずかしがり屋の娘で、打ち解けるのに時間がかかるのですが、サポートの方と1日で沢山遊べたのもみていてとても楽しそうでした。ありがとうございました!